カレンダー

2019/08
    
       

広告

Twitter

記事検索

ランダムボタン

超圧縮略語

by 唐草 [2021/04/09]



 「まんぼう」って言ったら半分にちょん切られたような変な形の魚のことじゃないの?じゃあ、ラテンのリズムの陽気な音楽?それもちがう?いったいなんのことなんだ?
 今、世間を賑わせている「まんぼう」は「まん防」であり、「まん延防止等重点措置」の略。ちゃんとニュースを見ていても「まん延防止等重点措置」という長い名前をきちんと書ける人は少ないだろう。ぼくは絶対に書けないし、段落冒頭の正式名称だってニュースサイトからコピペで持ってきた。
 「まんぼう」という言葉は、変な形の魚のイメージが強すぎるし、口に出してもどことなく間抜けな響きがある。コロナ危機を乗り越えようとする厳しさはまるで無い。だから、この略称はダメなんじゃないかと思っている。
 日本人は何でも略すのが好きだ。それは移り変わりの激しく世相を反映しやすい若者言葉に限ったことではない。忘れがちだが「高校」だって「高等学校」の略だ。ぼくらの周りには気が付かないものも含めて略語が溢れているのだろう。
 最近だとネットやテレビのニュースヘッドラインでの略語の利用が進んでいる。ぼくが「まん防」を初めて見たのだって民放のテレビニュースだった。限られた小さなスペースに情報を押し込もうとして、元の言葉を想像できないレベルまで省略が進んでいるのだろう。
 確かにYahoo!NEWSのヘッドラインはよくできている。数少ない言葉で内容を想像させる工夫が幾重にもされている。時に悪意のある言葉のチョイスがチラホラあるが、それでもクリックしてみたくなる魅力に溢れている。それもこれも大胆な略語の使い方にあるのかもしれない。
 ただ、先日のヘッドラインに書かれていた「ボラ」がなんのことなのかまったく想像できなかった。「現場との温度差 ボラ不足」みたいな見出しだった。ぼくはボラが何のことなのかを知りたいばかりに記事をクリックしてしまった。言葉の罠に落ちた格好だ。
 「ボラ」は魚のボラではなかった。ボランティアの「ボラ」だった。流石にこれは分からないよ。